結論から申しますと

新卒の頃、報連相時の枕詞として「結論から申しますと」を付けろ、と口を酸っぱくして言われていた話。


企業勤めだったころ、だいたいこの時期になると、研修を終えた新卒の子たちが配属されてきていた。
そんな子達を見て、文系からこの業界に来てボコボコにされた日々を思い出した私は決まってこの話をしていた...気がするので、特に誰に言うわけでもないけれど、日記にまとめてみる。


結論から申せない

1年目の頃の私は、IT業界に順応できず、日々「何が分からないか分からない」といった状態が続いており、作業の手が止まる度にOJT(死語?)担当の先輩社員を呼び止め、やれコンパイルが通らないだの、意図した動きをしないだの、Excelが壊れただのと結構な頻度で節操なく質問していた。

質問しまくる私に、担当の先輩は手を止めて対応してくれていたのだが、その積み重ねが少しづつOJT担当者の進捗に影響していたらしく、見かねたもう一人の先輩(Nさん)がOJT担当を変わると進言した。

Nさんは担当を変わるや否や「私に質問する時は必ず枕詞として『結論から申しますと』を付けてください」と指示しました。
(実際にはネイティブな広島弁によるアウトレイジ感のある言い方でしたが)

そんな指示を受けた私だったが、基本的に三歩歩くと忘れるトラベリング鳥頭のため、その後作業の手が止まると、前担当者と同じノリでNさんに突撃した。

SHAMOJI(以下、S)「すみません、質問よろしいですか?」

Nさん(以下、N)「はい」

S「ここなんですk」

N「。。。結論から申しますと?」

S「あ、、、そうですね、、、結論から申しますと、、、」

_人人人人人人人人人人人人人人_  
> 結論から申せない!!!(^q^) <  
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

。。。結論から申しますと、その当時の私は結論から申せませんでした。

結論から申せなかった理由

当時の私の思考回路としては「手が止まった!」→「助けて先輩!」という、先輩をドラ●もんか何かと勘違いしているような節があり、自身での問題解決を半ば放棄していました。

しかしこの「結論から申しますと」という言葉を強制的に付けられたことにより、私の中に残っていた僅かな論理的思考力が、言葉を紡ぐのを拒否してしまい、フリーズしてしまった。
幽遊白書でいうところの禁句<タブー>みたいな。たぶんそんな感じ。知らんけど。

結論から申すべき理由

N「結論から申せるようなったら、また質問してきてね。」
(注:実際はアウトレイジ語です)

ド●えもぉぉぉぉぉん、、、といった気分にはなりましたが、そこはすぐに気持ちを切り替え、いつもなら「わからん!先輩に相談だ!」としていたところ、質問の内容を15分くらいかけて整理し、再度リベンジに望みました。
すると冒頭で結論を述べたタイミングの、体感5秒くらいで回答が返ってきた後、Nさんからこの取り組みの意図を説明されました。

N「問題が整理されていれば数秒で済むような回答を、整理の時間も含めて周囲の時間を取っていましたよね?」

N「早く仕事をこなそうとする姿勢は立派だけど、残念ながら新人のSHAMOJIの5分と他の先輩たちの5分では価値が違うんだよ。」

N「SHAMOJIと一緒に5分悩むより、SHAMOJIが一人で15分悩んで、先輩達が5秒で応える方が生産性が高いんだ。何なら1時間悩んでも元は取れるよ。」

N「SHAMOJIができる一番の効率化は他の先輩の時間を奪わないことだよ。」

(注:実際はアウトレ(ry )

勿論、そこから全ての質問がスマートにまとめられたワケではないけれど、質問の質は徐々に高められていき、Nさんも「結論から申しますと」を言わなくても(心の中では唱えていたけどw)質問を受け付けてくれるようになった。

まとめと注意と回想と

これは別に新人の質問に対するハードルをあげるためのエピソードではありません。あくまで「(今の自分でできうる限りの)質の高い質問をしよう!」という意図です。
そして私みたいに心臓に毛が生えているような人間相手でもない限り、広島弁で上記のやりとりをするのはやめましょう。

このエピソードを受けて心理的安全性って言葉からは正反対なことを言ってるように感じる人もいるかもしれないけど、「何でも意見や質問が言えるチーム」と「何(も考えん)でも意見や質問が言えるチーム」は違うと思う。

「何(も考えん)でも意見や質問が言えるチーム」ってのは心理的障壁はないかもしれないけど、リスペクトもない気がする。   質問や問題をチームで共有する、ってことは少なからずチームメンバー1人1人の時間を奪う行為だから、今の自分でできる最高の質問・意見に仕上げてから共有して欲しい。

そして受け取る側も、仮に拙い質問や意見であったとしても、相手の立場にたった上でそれが今の相手のベストなのであれば、リスペクトを持って受け止めよう。

今は会社として新卒とか取れる状態にないけど、この話は定期的にしていきたい。  

。。。そういえばNさん元気かな。
私が会社を辞めた時、「俺が厳しくし過ぎたせいかな」と気にしていたみたいだけど、そんなことはないですよ。
10年近くたった今も私の脳内にアウトレイジ系テストエンジニアとして居着いてて、たまに「お前のEnterキーは軽すぎる」と怒っておられます笑

いつかまたどこかでお会いできたらいいな。

fun :)